昨今のサイバー攻撃は高度化・巧妙化しており、機械学習を活用した最新のアンチウイルス製品であっても、100%の防御は困難になっています。
さらに、働き方改革やクラウドサービスの普及、テレワークの拡大により、PC(エンドポイント)は社内ネットワークの外で利用される機会が増え、リスクにさらされやすい状況です。
そのため、従来型ウイルス対策ソフトだけでは不十分となり、NGAV(次世代アンチウイルス)や EDR(侵入後の対策)の導入が多くの企業で進められています。

解決できる課題/実現できること

こんなお悩みはありませんか?

  • 従来のウイルス対策ソフトを導入しているが、未知のマルウェアや標的型攻撃が検知できるか不安
  • ランサムウェア感染によるデータ暗号化や業務停止のリスクを回避したい
  • 社員のPCやモバイル端末がテレワークなど社外に持ち出され、管理が難しい
  • 侵入された場合の被害範囲や影響をすぐに把握できず、対応が後手に回る
  • セキュリティ対策を強化したいが、専門知識がなく運用に不安がある

当社のサービス特長

  • NGAV(次世代型アンチウイルス)導入支援:AIや機械学習を活用し、未知のマルウェアや高度な攻撃を防御
  • EDR(侵入後対策)強化:不審な挙動を可視化・追跡し、感染や被害の拡大を最小限に抑制
  • クラウド連携対応:社内・社外を問わず、テレワーク端末やクラウド環境も含めた一元管理が可能
  • 自動検知・迅速対応:リアルタイムで脅威を検知し、隔離・遮断などの対応を自動化
  • セキュリティ運用サポート:導入から運用、アラート対応の支援まで継続的にサポート

次世代型セキュリティ強化の必要性

サイバー攻撃は常に進化を続けており、従来型アンチウイルスだけでは防御が困難になっています。
NGAVとEDRを組み合わせることで、「侵入前の防御」+「侵入後の検知・対応」を実現し、ランサムウェアなどの深刻な被害から企業を守ります。
これにより事業継続性(BCP)の確保、情報漏洩リスクの低減、管理者の負担軽減を同時に達成できます。

CONTACT

お見積り・お問い合わせ・
相談はこちら

お見積り依頼・各種お問い合わせ・無料診断の詳細についてお気軽にお問い合わせください

スポットでの
対応も承ります

当社ができること

専門家がNGAV・EDRの設計・導入をサポート。既存環境の状況を把握し、最適なセキュリティ構成を提案します。導入後も運用フローや対応手順を整理し、スムーズな定着を支援します。

従来型のアンチウイルスでは対応しきれない未知のマルウェアや標的型攻撃に備え、侵入前の防御(NGAV)と侵入後の検知・対応(EDR)を組み合わせた多層防御を構築。端末の挙動監視やアクセス制御も含め、リスク低減につながる環境を整えます。

テレワーク端末やクラウドサービス利用を含めた環境でも、NGAV・EDRを連携可能。クラウド上の仮想環境やデータも対象に、統合的なセキュリティ運用をサポートします。

導入実績

IT・ソフトウェア開発、金融、製造業、医療機関、教育機関など、業種を問わず幅広い企業様にご利用いただいています。

事例1
社外からの利用拡大でも、安心して業務を継続


社外からの端末利用が増える中、従来型ウイルス対策だけでは未知の攻撃に十分対応できないこともあり、情報漏洩や業務停止のリスクを抑えるための対策が求められていました。


NGAVによる未知の攻撃に対する防御とEDRによる侵入後の監視を導入。クラウドやテレワーク端末も含めた統合管理を実現しました。これにより、不審な挙動を早期に検知できる体制を整備し、情報漏洩リスクの低減と業務継続性の確保を支援しました。

事例2
複数拠点で統合的なセキュリティ管理


複数拠点で業務を行っており、各拠点のPCやサーバーのウイルス対策が分散して管理が煩雑になっていました。感染時の被害範囲や対応手順も明確でなく、対応が難しい状況でした。


NGAV・EDRを各拠点に統合的に導入し、管理コンソールから一元的に管理・監視できる体制を整えました。これにより、感染の兆候を早期に把握しやすくなり、被害の拡大リスクを抑えつつ、対応手順の標準化や管理負荷の軽減を実現しました。

事例3
過去の被害を教訓に、二重の防御を導入


以前、ランサムウェアに感染し重要ファイルが暗号化され、一部のデータは復旧できなかった経験があります。再発防止策を検討していましたが、専門知識が不足していました。


バックアップの強化に加え、NGAV・EDRを導入。感染兆候の可視化や早期隔離が可能となり、被害の拡大リスクを低減しました。これにより、安心して業務を継続できる環境を整備しました。

導入フロー

お客様の要望をヒアリング

まずは現状の端末利用状況やネットワーク環境、既存のウイルス対策状況を丁寧に確認します。
ランサムウェアやマルウェアなどのセキュリティリスク、テレワーク端末の利用状況、事業継続(BCP)の懸念など、お客様の課題やご要望を整理します。

設計と確認

ヒアリング内容をもとに、NGAV・EDRを組み合わせた最適なセキュリティ構成を設計します。
侵入前の防御・侵入後の検知・対応、アラート通知や管理フローも含め、導入後の運用イメージをお客様と共有し、安心して導入いただけるよう調整します。

構築・導入

設計に沿って、各拠点・端末・クラウド環境へのNGAV・EDR導入、監視・自動対応の設定を実施します。
必要に応じて端末挙動の可視化や隔離ルールも初期調整し、万一の攻撃が発生しても被害を最小限に抑えられる体制を構築します。

運用・保守サポート

導入後も、セキュリティ監視、アラート対応、定期レポートや運用改善提案などを継続的にサポート。
お客様が安心して業務を継続できるよう、常に最新のセキュリティ環境の維持を支援します。

よくあるご質問

ランサムウェアに感染した場合でも被害を防げますか?

NGAV・EDRを組み合わせることで、感染リスクを低減したり、早期に兆候を把握して対応できる可能性が高まります。ただし、100%の防御は保証できないため、バックアップの強化やその他セキュリティと組み合わせることを推奨しています。

導入に特別な端末要件は必要ですか?

基本的には現行のPCやモバイル端末でも導入可能ですが、OSバージョンやネットワーク環境によって最適構成が異なります。事前にヒアリング・確認を行い、必要に応じた製品をご提案します。

クラウドやテレワーク端末も保護できますか?

はい、クラウド環境やテレワーク端末にもNGAV・EDRを展開し、統合管理することが可能です。リアルタイムで端末挙動を監視し、異常を早期に検知できる体制の構築を支援します。

導入後の運用負荷は増えますか?

EDRの運用ではアラートが多く発生する場合があり、対応には一定の専門知識が求められます。そのため、自社で運用する場合は管理負荷が増えることが想定されます。
当社では、専門家による監視サービスもご用意しており、併せてご提案可能です。

CONTACT

お見積り・お問い合わせ・
相談はこちら

お見積り依頼・各種お問い合わせ・無料診断の詳細についてお気軽にお問い合わせください

スポットでの
対応も承ります

関連コラム