プリンターの設定方法を徹底解説|Windows/Mac/スマホ接続・Wi-Fi/USB別手順とトラブル対処法
目次
プリンターの設定を始める前に準備するもの
プリンター本体とドライバーソフト
プリンターを設定する前に必要なのは、本体とドライバーソフトです。ドライバーとは、パソコンやスマホがプリンターを正しく認識するためのソフトウェアです。多くの場合、付属のCD-ROMやメーカー公式サイトからダウンロードできます。最新バージョンを入手しておくと、トラブルを避けやすくなります。
接続方法の確認(Wi-Fi/USB/有線LAN)
プリンターは大きく分けて以下の方法で接続できます。
- USB接続:ケーブルで直接つなぐシンプルな方法
- Wi-Fi(無線LAN):ケーブル不要で、複数デバイスから利用可能
- 有線LAN:オフィスなどで安定した通信を確保したい場合に有効
事前に自分の環境に合った接続方式を確認しましょう。
印刷するPC・スマホの環境確認
プリンターを使う端末のOSやバージョンによって設定手順が異なります。Windows、Mac、iPhone、Androidそれぞれで最適な方法を知っておくとスムーズです。
Windowsでのプリンター設定方法
USBケーブルで接続する場合
- プリンターの電源を入れる
- PCとUSBケーブルで接続
- Windowsが自動的にドライバーを検索・インストール
- 「設定」→「デバイス」→「プリンターとスキャナー」で確認
基本的にはケーブルを挿すだけで認識されます。
Wi-Fi(無線LAN)で接続する場合
- プリンターのWi-Fi設定を有効化
- PCで「設定」→「プリンターとスキャナー」→「プリンターを追加」を選択
- 検出されたプリンターを選び「追加」
プリンターが同じネットワークに接続されていることが前提条件です。
設定画面からプリンターを追加する手順
- 「スタート」→「設定」→「デバイス」
- 「プリンターとスキャナー」を選択
- 「プリンターまたはスキャナーを追加する」をクリック
- 一覧から対象のプリンターを選び追加
見つからない場合は「プリンターが一覧にない場合」を選び、IPアドレス指定で追加できます。
Macでのプリンター設定方法
システム環境設定から追加する方法
- 「システム環境設定」→「プリンタとスキャナ」を開く
- 「+」ボタンをクリック
- 検出されたプリンターを選択して追加
USB接続の場合は差し込むだけで自動的に認識されるケースも多いです。
AirPrint対応プリンターの設定
AirPrintに対応しているプリンターなら、追加のドライバー不要で簡単に接続できます。同じWi-Fiネットワークに接続しているだけで、自動的に候補として表示されます。
ドライバーインストールの注意点
一部の古いプリンターではAirPrint非対応のため、メーカー公式サイトからMac用ドライバーをダウンロードしてインストールする必要があります。
スマホでプリンターを設定する方法
iPhoneでAirPrintを使う方法
- 印刷したいアプリ(Safariやメールなど)を開く
- 「共有」→「プリント」を選択
- プリンターを選び、部数や範囲を指定
追加アプリ不要で印刷できるのがAirPrintの魅力です。
AndroidでGoogle Cloud Print/専用アプリを使う方法
Google Cloud Printは2021年にサービス終了しましたが、多くのプリンターは独自のアプリを提供しています。Canon、EPSON、HPなどの公式アプリをGoogle Playからインストールすれば簡単に印刷できます。
各メーカー公式アプリの活用(Canon/EPSON/HPなど)
- Canon PRINT Inkjet/SELPHY
- Epson Smart Panel
- HP Smart
これらのアプリを利用すれば、スマホから直接Wi-Fi経由でプリントが可能です。スキャンやインク残量確認など便利な機能も搭載されています。
プリンター設定でよくあるトラブルと対処法
プリンターが認識されない場合のチェックポイント
- ケーブルがしっかり接続されているか
- プリンターの電源が入っているか
- Wi-Fi接続が同じネットワークにあるか
それでも認識されない場合は、ドライバーを再インストールしてみましょう。
印刷ができない/途中で止まるときの解決法
- 印刷キューにエラーが残っていないか確認
- プリンターを再起動する
- 用紙詰まりやインク残量を確認
基本的なリセット操作で改善することが多いです。
Wi-Fiがつながらないときの対処法
- ルーターを再起動
- プリンターのWi-Fi設定をリセット
- IPアドレスを手動設定
安定したネットワークを確保することが最重要です。
プリンター設定をスムーズに行うコツ
最新ドライバーをインストールする
メーカー公式サイトから常に最新のドライバーを入手しておきましょう。更新により不具合が改善されることがあります。
ネットワーク環境を安定させる方法
Wi-Fiが不安定な場合は、有線LAN接続やルーターの近くに設置するなど工夫が必要です。頻繁に印刷する場合はLANケーブル接続がおすすめです。
初期設定後にやっておくべき便利設定
- デフォルトプリンターを設定
- 両面印刷をデフォルトにする
- カラーモードや印刷品質を用途に合わせて設定
これらを最初に整えておくと、日常の印刷作業がスムーズになります。
まとめ
基本はOSの標準機能で設定可能
WindowsやMacには標準でプリンター追加機能が備わっているため、USB・Wi-Fiいずれも簡単に設定可能です。
トラブル時は接続方法とドライバーを確認
プリンターが認識されない、印刷できない場合は、まず接続方法を確認し、ドライバーを最新に保つことが重要です。初心者でもポイントを押さえれば、スムーズにプリンターを設定できます。
投稿者プロフィール

- スータブル・ソリューションズは日々のITに関するQ&Aから、ITインフラ周りの構築・保守サポートまでワンストップで対応します。IT化の信頼おけるパートナーとして貴社に最適なソリューションを提案し、課題解決にオーダーメイド型のサービスを提供します。
【有資格】
■事業免許
総務省 届出電気通信事業者 A-10-3067号
東京都公安委員会 事務機器商営業許可 第306660205689号
東京都 産業廃棄物収集運搬許可 第13-00-119879号
神奈川県 許可番号 01400119879号
■取得認証
情報セキュリティマネジメントシステムISO27001認証(登録番号 JUSE-IR-402)
情報処理支援機関「スマートSMEサポーター」(認定番号 第16号-21100052(18))