リモートITサポートの利便性と導入方法
テレワークの普及やクラウド活用の拡大により、企業のIT環境は複雑化しています。その一方で、社員が直面するトラブルや操作に関する疑問は日々発生しており、「IT担当者が現場に駆けつけるまで時間がかかる」「全国拠点に対応できない」といった課題を抱える企業も少なくありません。
こうした状況を解決する手段として注目されているのが リモートITサポート です。離れた場所からネットワークを通じて社員の端末やシステムにアクセスし、問題を即時解決できる仕組みです。
本記事では、リモートITサポートの利便性と導入方法について詳しく解説します。
目次
リモートITサポートとは?
リモートITサポートとは、ユーザーのPCやサーバーに遠隔から接続し、トラブル解決や操作支援を行うサービスです。
- 社員が抱えるトラブルを遠隔で解決
- 全国拠点や在宅勤務社員にも即時対応
- 現場派遣が不要なためコスト削減
従来のオンサイトサポートと比較して、スピードと効率性に優れている点が特徴です。
リモートITサポートの利便性
1. 迅速なトラブル解決
ネットワークを通じてリアルタイムで端末にアクセスできるため、社員が「画面を見せながら説明するだけ」で問題を解決できます。PCの再設定やアプリの不具合など、物理的作業を伴わない多くのトラブルを即時解決できます。
2. テレワーク環境に対応
在宅勤務や出張先での利用が一般化した今、社員が会社にいなくてもITサポートを受けられる体制は必須です。リモートサポートなら、社外の場所からでも安心して業務を継続できます。
3. コスト削減
オンサイト対応の場合、移動時間や交通費がかかります。リモート対応ならその場で解決できるため、コストを大幅に削減できます。
4. 全国・海外拠点への対応
地方や海外の拠点にも同じ水準のITサポートを提供できます。拠点ごとにIT担当者を配置する必要がなく、全社的なIT基盤の安定運用につながります。
5. サポート範囲の拡大
PC設定だけでなく、クラウドサービス、業務システム、セキュリティツールの設定・運用支援など、幅広い領域をカバーできます。
リモートITサポートで対応できる主な業務
- PCの設定変更(ネットワーク設定、アカウント管理など)
- ソフトウェアのインストール・アップデート
- メールやクラウドサービスのトラブル解決
- VPN接続やリモートデスクトップの不具合対応
- ウイルス対策やセキュリティチェック
- 社員への操作サポート(使い方レクチャー)
導入事例
事例①:製造業A社
- 課題:全国の工場にIT担当者を配置できず、トラブル対応が遅延
- 導入:リモートサポートツールを導入し、本社から一括対応
- 効果:復旧時間を大幅に短縮し、工場の生産効率を維持
事例②:サービス業B社
- 課題:テレワーク社員が多く、VPN接続トラブルが頻発
- 導入:外部ITサポート会社のリモートヘルプデスクを契約
- 効果:社員からの問い合わせ対応時間を50%削減
事例③:小売業C社
- 課題:店舗ごとにPOS端末のトラブルが発生し、売上に影響
- 導入:POS端末をリモート接続で監視・保守
- 効果:販売機会損失を大幅に削減し、顧客満足度も向上
リモートITサポート導入の方法
1. 自社の課題を整理する
- テレワーク社員が多いのか
- 拠点展開しているのか
- セキュリティリスクが課題なのか
自社にとってどの範囲のサポートが必要かを明確化します。
2. サポート内容を選定する
- ヘルプデスクのみ
- ネットワーク監視+セキュリティ対策
- クラウドサービス運用支援
必要なサポート範囲を選定し、契約範囲を明確にしましょう。
3. セキュリティ対策を確認する
リモート接続ではセキュリティが重要です。
- 通信の暗号化
- 多要素認証
- 操作ログの記録
これらが整っているサービスを選びましょう。
4. サポートツールを導入する
代表的なリモートサポートツールには以下があります。
- TeamViewer
- AnyDesk
- Microsoft Intune
- RemotePC
業務システムとの相性や管理機能を比較し、自社に適したものを導入します。
5. 運用体制を整備する
- 社員が問い合わせできる窓口を一本化
- トラブルの優先度を設定
- 定期的にレポートを確認し改善点を抽出
リモートITサポート導入時の注意点
- セキュリティリスクの管理
不正アクセス防止や操作ログの記録が必須。 - 社内教育の徹底
社員がリモートサポートの使い方を理解していなければ、スムーズに運用できません。 - 契約範囲の確認
どこまで対応してくれるのか(営業時間、対象システムなど)を明確にしましょう。 - コストとのバランス
月額制・チケット制など契約形態を比較し、自社に合ったプランを選択することが重要です。
まとめ:リモートITサポートは企業の成長を支える基盤
リモートITサポートは、
- 迅速なトラブル解決
- テレワーク・多拠点対応
- コスト削減
- セキュリティ強化
といった利便性を企業にもたらします。
導入にあたっては、自社の課題を明確にし、必要な範囲を選定したうえで、セキュリティ体制の整ったサービスを選ぶことが重要です。
これからの働き方に対応するためにも、リモートITサポートは企業にとって欠かせない投資となるでしょう。
投稿者プロフィール

- スータブル・ソリューションズは日々のITに関するQ&Aから、ITインフラ周りの構築・保守サポートまでワンストップで対応します。IT化の信頼おけるパートナーとして貴社に最適なソリューションを提案し、課題解決にオーダーメイド型のサービスを提供します。
【有資格】
■事業免許
総務省 届出電気通信事業者 A-10-3067号
東京都公安委員会 事務機器商営業許可 第306660205689号
東京都 産業廃棄物収集運搬許可 第13-00-119879号
神奈川県 許可番号 01400119879号
■取得認証
情報セキュリティマネジメントシステムISO27001認証(登録番号 JUSE-IR-402)
情報処理支援機関「スマートSMEサポーター」(認定番号 第16号-21100052(18))
最新のコラム
2025/8/20企業におけるITサポートのメリットとは?
2025/8/20ITサポート導入による業務効率化と生産性向上
2025/8/20ITサポートの業務内容と求められるスキル
2025/8/20ITサポートを外注するメリット・デメリット