さくらサーバーとは?特徴とメリットを紹介

Webサイトの公開やメール運用、アプリケーション開発など、企業や個人のITインフラを支える「レンタルサーバー」。その中でも老舗として知られ、初心者にも利用しやすいのがさくらのレンタルサーバー(通称「さくらサーバー」)です。本記事では、さくらサーバーの基本情報や料金プラン、メリット・デメリット、導入手順などを徹底解説します。

さくらサーバーの基本情報と料金プラン

さくらサーバーの種類とサービス内容

さくらインターネット株式会社が提供するレンタルサーバーは、大きく以下の3つに分かれます。

  1. さくらのレンタルサーバ(共有サーバー)
    • 月額131円〜から始められるライトプランをはじめ、WordPressに最適化されたスタンダード、プレミアムプランなどを用意。
    • データベース(MySQL)や無料SSL、メールホスティング、SSH など業務利用に必要な機能をパッケージで提供。
  2. さくらのVPS(仮想専用サーバー)
    • 月額524円〜から利用可能な仮想専用環境。ルート権限を持ち、自分でOSやミドルウェアを自由にインストールできる。
    • プランはメモリ量やSSD容量によって細かく分かれ、開発環境や小規模Webサービスに最適。
  3. さくらの専用サーバ
    • 1台をまるごと借り切る専用物理サーバー。月額1万円〜のプランで、ハードウェア構成をカスタマイズ可能。
    • 大量トラフィックを捌くECサイトやミッションクリティカルな業務システムにも対応。

さらに、クラウド型のさくらのクラウドも提供しており、オンデマンドで仮想マシンを作成し、自動バックアップやロードバランサーなど高度な機能も利用できます。

主要な料金プランとコストパフォーマンス

サービスプラン名月額料金(税込)ストレージデータベース無料SSLSSH接続
共有サーバーライト131円HDD 10GB1個×
スタンダード524円SSD 100GB20個
プレミアム1,571円SSD 400GB50個
VPS(仮想専用サーバ)1GBプラン524円SSD 50GB任意-
2GBプラン1,048円SSD 100GB任意-
専用サーバSプラン10,780円HDD 1TB ×2任意-
  • 共有サーバーは月額千円未満のプランで始められ、WordPressの動作保証や簡単インストール機能が充実。個人ブログ〜中小企業サイトまで幅広く対応。
  • VPSは低価格ながらルート権限で自由度高くカスタマイズ可能。開発環境やテスト用サーバーとして利用しやすい。
  • 専用サーバーは、事業運用に耐えうる安定度・性能を求める場合に適しています。

さくらサーバーのメリット・デメリット

さくらサーバーの強み:高速・安定・コスパ

  1. 国内データセンターによる低遅延&高信頼性
    仙台・大阪・石狩(北海道)の3ヵ所に自社データセンターを運営。日本国内向けサイトで高い応答速度を実現します。
  2. 業界最安クラスの料金設定
    ライトプランは月額131円(税込)スタート、スタンダードでも月524円とリーズナブル。無料SSLや独自ドメイン10個など、コストパフォーマンスに優れます。
  3. 豊富なサポートメニュー
    電話/メールサポート、24時間365日の障害監視、自動バックアップオプションなど、安心の運用サポートを用意。

注意点:他社サーバーとの比較で見るデメリット

  • ライトプランはSSH不可
    開発者向けには向かないため、本格的なアプリ運用にはスタンダード以上が必要。
  • 管理画面はさくら独自
    cPanelなどと比べると機能性に差があり、他社からの移行時に操作に慣れる必要がある。
  • プラン変更時の容量調整
    共有サーバー間でのプラン変更時、ディスク容量の増加は即時反映されますが、減少時は翌月から適用されるなどルールを理解しておく必要あり。

さくらサーバーの導入方法と使い方

申し込みから設定までの手順

  1. 公式サイトで会員登録
    メールアドレス・パスワードを登録し、本人確認。
  2. プランの選択と契約
    ライト/スタンダード/プレミアムから選び、クレジットカードまたは銀行振込で支払い。
  3. ドメイン設定
    既存ドメインのDNSを変更するか、さくらで新規取得。
  4. サーバー初期設定
    管理画面でFTP・データベース・メールアカウントを作成。
  5. サイト公開
    FTPでファイルをアップロード、またはWordPressなどの簡単インストール機能を利用。

さくらサーバーの管理画面の使い方

  • コントロールパネル
    サイト/メール/データベース/SSL/バックアップなどを一元管理。
  • サーバー情報
    接続先IPアドレスやログイン情報を確認。
  • アクセスログ/転送量
    月間アクセス数や転送量をグラフで閲覧でき、プラン超過のリスクを把握。
  • バックアップ設定
    オプションで取得間隔と保存期間をカスタマイズ可能(有料)。

まとめ:さくらサーバーはどんな人におすすめ?

  • 個人ブログや小規模サイト をコストを抑えて始めたい初心者
  • 中小企業サイト で安定性とサポート体制を重視する方
  • 開発・テスト環境 として手軽にVPS利用を検討している開発者
  • 国内向けサービス で低遅延を狙うWebサービス運営者

さくらサーバーは、国内拠点の堅牢なインフラとリーズナブルな料金、初心者にも使いやすい管理画面が魅力。用途や予算に合わせてプランを選び、安定したWeb運用を実現しましょう。

投稿者プロフィール

スータブル・ソリューションズサービス担当者
スータブル・ソリューションズサービス担当者
スータブル・ソリューションズは日々のITに関するQ&Aから、ITインフラ周りの構築・保守サポートまでワンストップで対応します。IT化の信頼おけるパートナーとして貴社に最適なソリューションを提案し、課題解決にオーダーメイド型のサービスを提供します。

【有資格】
■事業免許
総務省 届出電気通信事業者 A-10-3067号
東京都公安委員会 事務機器商営業許可 第306660205689号
東京都 産業廃棄物収集運搬許可 第13-00-119879号
神奈川県 許可番号 01400119879号

■取得認証
情報セキュリティマネジメントシステムISO27001認証(登録番号 JUSE-IR-402)
情報処理支援機関「スマートSMEサポーター」(認定番号 第16号-21100052(18))