プリンター接続方法をわかりやすく解説|Wi-Fi/USB/スマホ対応【Windows・Mac】
目次
プリンターの接続方法の種類
USB接続(最もシンプルな方法)
USB接続は、パソコンとプリンターを直接ケーブルでつなぐ最もシンプルな接続方法です。ドライバーが自動インストールされる場合が多く、初心者でも簡単に設定できます。特に、自宅で1台のパソコンだけと接続する場合に最適です。
Wi-Fi(無線LAN)接続の特徴とメリット
Wi-Fi接続を利用すれば、ケーブル不要で複数のパソコンやスマホから印刷できます。LAN環境に接続するため、家族やオフィス内の複数デバイスで共有可能です。印刷位置を柔軟に変更できる点も魅力です。
有線LAN接続の安定性と活用シーン
オフィスや業務利用では、有線LAN接続が便利です。Wi-Fiに比べて通信が安定し、大量印刷や高解像度のデータ送信でもトラブルが少なく済みます。業務で複数人が共有する環境に適しています。
スマホ・タブレットからの接続方法
近年のプリンターはスマホ対応が進んでいます。AirPrint(iPhone/iPad)や各メーカー公式アプリを使えば、アプリから直接印刷が可能です。出先や自宅で手軽に印刷したい場合に役立ちます。
Windowsでのプリンター接続方法
USBで接続する手順
- プリンターの電源を入れる
- PCとUSBケーブルで接続
- Windowsが自動的にドライバーを検索しインストール
- 「設定」→「デバイス」→「プリンターとスキャナー」で確認
基本的にはケーブルを差し込むだけで利用可能です。
Wi-Fiで接続する手順(Windows設定から追加)
- プリンターのWi-Fi設定を有効にする
- Windowsの「設定」→「デバイス」→「プリンターとスキャナー」を開く
- 「プリンターまたはスキャナーを追加する」を選択
- 一覧から対象のプリンターを選んで追加
同じネットワークに接続されていることが条件です。
ドライバーインストールのポイント
自動でドライバーがインストールされない場合は、メーカー公式サイトから最新のドライバーをダウンロードしましょう。古いドライバーだと接続エラーや印刷不具合の原因になります。
Macでのプリンター接続方法
USBで接続する手順
- プリンターをMacにUSBで接続
- 自動で認識されれば利用可能
- 認識されない場合は「システム環境設定」→「プリンタとスキャナ」から追加
AirPrintを使った接続方法
AirPrint対応プリンターであれば、追加ソフト不要で簡単に接続できます。
- プリンターを同じWi-Fiネットワークに接続
- Macで印刷操作をすると、AirPrint対応プリンターが自動表示
- 選択して印刷開始
シンプルで設定が不要なのが大きなメリットです。
システム環境設定からの追加手順
- 「システム環境設定」→「プリンタとスキャナ」を開く
- 「+」ボタンをクリック
- 一覧から対象のプリンターを選び追加
- 必要に応じてドライバーをインストール
スマホでのプリンター接続方法
iPhoneのAirPrintを使う方法
- 印刷したいアプリを開く(Safari、写真、メールなど)
- 「共有」メニューから「プリント」を選択
- AirPrint対応プリンターを選び印刷
追加アプリ不要で簡単に印刷できます。
Androidの印刷機能(Google Cloud Print後継・メーカーアプリ)
Google Cloud Printは終了しましたが、Androidは各メーカーのアプリで印刷可能です。
- Canon PRINT Inkjet/SELPHY
- Epson Smart Panel
- HP Smart
Google Playからダウンロードして使えば、スマホから直接印刷できます。
各メーカー公式アプリを使った接続方法(Canon/EPSON/HPなど)
- Canon PRINT Inkjet/SELPHY:写真印刷に強い
- Epson Smart Panel:スキャンやメンテナンスも可能
- HP Smart:ドキュメントの印刷に便利
メーカー公式アプリは印刷以外の機能も使えるため、スマホ印刷を頻繁に行う人におすすめです。
プリンターが接続できないときのトラブル解決法
Wi-Fi接続ができない場合の確認ポイント
- プリンターとPC/スマホが同じネットワークに接続されているか
- ルーターを再起動してみる
- プリンターのWi-Fi設定をリセット
プリンターが認識されないときの対処法
- USBケーブルが正しく接続されているか確認
- 別のUSBポートを試す
- デバイスマネージャーからドライバーを再インストール
ドライバーやファームウェアを更新する方法
- メーカー公式サイトから最新ドライバーをダウンロード
- プリンターのファームウェア更新ツールを利用
更新することで接続エラーや印刷不具合が改善されることがあります。
プリンター接続をスムーズに行うためのコツ
事前に確認しておくネットワーク環境
Wi-Fiで接続する場合は、安定したネット環境が重要です。ルーターの位置を見直し、電波が届く場所にプリンターを設置しましょう。
最新のドライバーを入手する
古いドライバーでは不具合が出ることがあります。必ずメーカー公式サイトから最新のものをダウンロードしておきましょう。
複数デバイスで使うときの工夫
プリンターを複数人で使う場合は、ネットワークプリンターとして設定するのがおすすめです。共有設定をしておけば、オフィスや家庭内で効率よく利用できます。
まとめ
USBは初心者向け、Wi-Fiは利便性重視
初心者はUSB接続から始めると安心です。複数デバイスでの利用やケーブルレスを求める場合はWi-Fi接続が便利です。
接続トラブルはネットワークとドライバーを確認
接続できないときは、まずネットワーク環境を確認し、最新ドライバーを導入することが重要です。これらを押さえておけば、スムーズにプリンターを活用できます。
投稿者プロフィール

- スータブル・ソリューションズは日々のITに関するQ&Aから、ITインフラ周りの構築・保守サポートまでワンストップで対応します。IT化の信頼おけるパートナーとして貴社に最適なソリューションを提案し、課題解決にオーダーメイド型のサービスを提供します。
【有資格】
■事業免許
総務省 届出電気通信事業者 A-10-3067号
東京都公安委員会 事務機器商営業許可 第306660205689号
東京都 産業廃棄物収集運搬許可 第13-00-119879号
神奈川県 許可番号 01400119879号
■取得認証
情報セキュリティマネジメントシステムISO27001認証(登録番号 JUSE-IR-402)
情報処理支援機関「スマートSMEサポーター」(認定番号 第16号-21100052(18))