PDFの作り方をわかりやすく解説|Word/Excel/画像から簡単にPDF化する方法【無料・スマホ対応】

PDFとは?なぜPDFにするのか

PDFの基本的な意味と特徴

PDF(Portable Document Format)は、Adobe社が開発した電子文書フォーマットで、文章や画像を「どの環境でも同じ見た目」で表示できるのが特徴です。フォントやレイアウトが固定されるため、相手のPCやスマホ環境に依存せずに正しく表示されます。契約書、請求書、学術論文、レポートなど幅広い分野で利用されています。

なぜPDF形式が便利なのか(ビジネス・学習・共有の観点)

  • ビジネス:契約書や請求書を崩れずに送れる
  • 学習:レポート提出や参考資料の共有に最適
  • 共有:スマホ・PC・クラウドで簡単に開ける
    また、PDFはパスワード設定や電子署名も可能なため、セキュリティ面でも優れています。

WordやExcelからPDFを作る方法

Wordの「名前を付けて保存」でPDF化

WordからPDFを作成する最も簡単な方法は「名前を付けて保存」です。

  1. Wordファイルを開く
  2. 「ファイル」→「名前を付けて保存」をクリック
  3. 保存形式を「PDF(.pdf)」に指定
  4. 保存場所を選び「保存」を押す
    これでレイアウトを保ったままPDF化できます。

Excelの「印刷」からPDFに変換する手順

Excelの場合は「印刷」メニューを使うのが便利です。

  1. 「ファイル」→「印刷」をクリック
  2. プリンタ一覧から「Microsoft Print to PDF」(Windows)または「PDFとして保存」(Mac)を選択
  3. 保存場所と名前を指定して保存
    印刷レイアウトを基準にPDF化できるため、見た目を確認しやすいのが特徴です。

複数ページやシートをまとめてPDFにする方法

Excelでは複数のシートを1つのPDFにまとめることも可能です。「発行対象」で「ブック全体」を選択すれば、すべてのシートを1つのPDFに変換できます。レポートや分析資料をまとめて提出する際に便利です。

画像や紙の書類からPDFを作る方法

スキャナーで紙をPDF化する方法

プリンタ複合機や専用スキャナーを使えば、紙の書類を直接PDFとして保存できます。多くのスキャナーソフトには「PDF保存」オプションが標準搭載されています。

JPEG/PNGをPDFに変換する無料ツール

複数の画像ファイルをまとめてPDFに変換するには、以下の無料サービスが便利です。

  • Smallpdf:直感的操作で画像→PDFに変換可能
  • iLovePDF:画像をドラッグ&ドロップでまとめて変換
  • Adobe Acrobat オンライン版:公式ツールで安心

スマホカメラで撮影してPDFにする方法

紙の資料をスマホで撮影し、PDF化する方法も一般的です。iPhoneの「メモ」アプリや、Androidの「Googleドライブ」アプリにはスキャン機能があり、写真をそのままPDFに変換できます。出先でも手軽に利用できるのが魅力です。

スマホでPDFを作る方法

iPhoneでPDFを作る(ファイル・メモアプリ活用)

  • ファイルアプリ:Wordや画像を開き、「共有」→「PDFを作成」で変換
  • メモアプリ:カメラで書類をスキャンし、自動的にPDF化
    特別なアプリを入れなくても、iPhone標準機能で十分対応できます。

AndroidでPDFを作る(Googleドライブ活用)

Googleドライブアプリを使えば、カメラで撮影した書類をそのままPDF化できます。ファイルのアップロード後に「ダウンロード形式」でPDFを選択すれば、文書ファイルもPDF化可能です。

専用アプリを使った便利な方法

  • Adobe Scan:撮影した紙をきれいに補正してPDF化
  • Microsoft Office:WordやExcelファイルを直接PDF変換
    専用アプリを活用すれば、OCR機能で文字認識も可能になり、編集可能なPDFを作れる場合もあります。

無料で使えるPDF作成ツール

オンライン変換サービス(Smallpdf, iLovePDFなど)

オンラインサービスはソフト不要で便利です。ドラッグ&ドロップするだけで簡単にPDFを作成できます。ただし、アップロードする際は機密情報の取り扱いに注意が必要です。

無料ソフト・有料ソフトの違い

  • 無料ソフト:基本的な変換に十分対応
  • 有料ソフト:編集機能、セキュリティ設定、一括変換などが充実
    利用頻度や用途によって使い分けると効率的です。

セキュリティに注意すべきポイント

オンラインサービスを利用する場合、個人情報や機密書類は避けましょう。安全性を重視する場合は、ローカル環境で変換できるソフトを使うのがおすすめです。

PDFをきれいに仕上げるコツ

レイアウトが崩れないようにする設定

印刷範囲や改ページを確認し、余計な空白や切れを防ぎましょう。WordやExcelでは「印刷プレビュー」を事前に確認することが大切です。

余白・ページサイズの調整方法

提出先の指定に合わせて余白や用紙サイズ(A4、A3など)を調整しましょう。適切な設定で見やすいPDFになります。

画像の画質とファイルサイズのバランス

解像度を高く設定すれば画質は向上しますが、ファイルサイズが大きくなります。メール添付用なら中程度の画質、印刷用なら高画質を選ぶとバランスが良いです。

まとめ

PDFは誰でも簡単に作れる万能形式

WordやExcel、画像、紙の資料からでも、手軽にPDFを作成できます。標準機能や無料ツールを使えば初心者でも簡単に利用可能です。

用途に合わせて最適な方法を選ぼう

  • 簡単に変換したい:標準機能や無料オンラインサービス
  • 高機能が必要:専用アプリや有料ソフト
    目的や利用シーンに応じて最適な方法を選べば、効率よくきれいなPDFを作成できます。

投稿者プロフィール

スータブル・ソリューションズサービス担当者
スータブル・ソリューションズサービス担当者
スータブル・ソリューションズは日々のITに関するQ&Aから、ITインフラ周りの構築・保守サポートまでワンストップで対応します。IT化の信頼おけるパートナーとして貴社に最適なソリューションを提案し、課題解決にオーダーメイド型のサービスを提供します。

【有資格】
■事業免許
総務省 届出電気通信事業者 A-10-3067号
東京都公安委員会 事務機器商営業許可 第306660205689号
東京都 産業廃棄物収集運搬許可 第13-00-119879号
神奈川県 許可番号 01400119879号

■取得認証
情報セキュリティマネジメントシステムISO27001認証(登録番号 JUSE-IR-402)
情報処理支援機関「スマートSMEサポーター」(認定番号 第16号-21100052(18))