ウイルス対策
お客様のネットワーク環境に合わせた顧客視点のウイルス対策を提案
最適なソフト提案から定期的なライセンス更新など万全の管理体制を構築します
2009年にコンピューターウイルス「Gumblar」が猛威を振るいました。このウイルスは、インターネットでウェブサイトを閲覧しただけで感染してしまい、次々と拡大しました。2012年現在でも多くの亜種が脅威となっています。
ウイルスが侵入する可能性のある経路は悪意あるウェブサイトの閲覧、スパムメール、USBメモリ経由など多岐に渡ります。
以下のようなお悩みはないですか?
■ ウイルス感染により、業務に大きく支障をきたしのたで、再発
を防ぐための万全の対策を打ちたい
■ ウイルス感染の点検や駆除についてプロのアドバイスがほしい
■ ウイルス対策ソフトをインストールしているだけで、あとは
放ったらかしになっているので不安である
■ 多くのウイルス対策ソフトがある中で何が自社に合っているの
かわからない
■ ウイルスが原因でデータが飛んでしまったようであるが、リカ
バリーする方法があるかどうか知りたい
▼お客様のネットワークに合わせた最適な提案
複数のウイルス対策ソフト・セキュリティアプライアンスを扱っております。
お客様の環境に合わせたプランを提供します。
▼万全のチェック・運用体制
定期訪問時にウイルス対策ソフトの定義ファイル更新状況の確認、ウイルスの感染・駆除ログの点検を行い、もし感染してしまってもデータの救出からリカバリ、再設置までをサポート(※別途契約が必要)
▼全社一元の管理体制構築を実現
サーバーに管理ソフトウェアをインストールすることで、クライアントのウイルス定義ファイルの更新状況、感染・駆除のログの確認が可能となり、一括管理で全体を容易に把握することで万全の管理体制を構築します
▼充実のサポート体制
ウイルス対策ソフトはインストールするだけでは不十分で、どのように運用するかが重要となり、ウイルス対策ソフトの定義ファイルが更新されていなかった、ウイルスに感染して駆除できないまま放置されているなどのトラブルを防ぐための保守サービスをご提供します
▼セキュリティアプライアンスとの連携により高付加価値を実現
ネットワークの出入口に設置されるセキュリティ機器であるUTMとの連携
● P社様(広報代理 社員数:7名 拠点数:1)でSymantecを導入
● K社様(コンサルティング 社員数:16名 拠点数:1)でEsetを導入
● M社様(建築設計 社員数:22名 拠点数:2)でTrend Microを導入